お久しぶりです。
これまでいくつか採用サイトを制作してきましたが、嬉しいことにすべてのサイトにおいて採用難改善の成果をあげています。
それだけ成果を出しているひとつの理由として挙げられるのは、
「自社でWEBサイトを更新できていること」です。
特に採用サイトというのは一般の求人広告と違って掲載期限がないので、
昔の求人募集が放置されて掲載されているだけなのか、
今人材不足で困っていて掲載しているのか、という見分けが求職者からすると分かりづらいのです。
なので、求職者が「応募したいけど今もこれ募集してるのかな・・・?」と不安になって二の足を踏んでしまわないように、積極的に採用活動をしていることをPRすることが採用成功への大きなポイントになります。
とはいえ!!!!!!!
通常のWEB制作会社がHTMLで制作した、ブログ機能すらついていない採用サイトでは更新したくとも更新できない・・・・・(´;ω;`)
という会社さんも多いと思います。
そんなモヤモヤを解消するためにも、オハルラボではWiXというシステムを使って、専門知識不要で誰もが簡単に全ての情報を更新できるWEBサイトを提供しています。
(WiXってなに?という方はこちら)
という疑問にお答えするために、これまで納品したお客様のWiXで制作された採用サイト活用事例をご紹介したいと思います!
オリエンタルチエン工業様
まずご紹介したいのは、人事担当者の素敵なお姉さまが私レベルじゃないかと思うほどWiX操作をマスターしているオリエンタルチエン工業様の採用サイトです。
私が納品した時点から、採用サイトのページ自体をご自分で追加制作されています。
たとえば、中途採用に関するこのページは人事の方がすべて制作したものです。
雰囲気の伝わる写真、丁寧な仕事内容紹介、所長2人の人柄が伝わる文章・・・・
もうこれは採用ページとしてお手本のように最高な内容です。
わたしもすごく参考にさせていただいたほどのクオリティです。是非見てみてください!
あとは、このインタビューページも人事の方が追加制作されたもの。
私がいつも提唱している五感表現・具体表現などのテクニックもしっかり盛り込まれていて、内容がぐぐっと伝わる素敵なインタビューページです。
このような追加のページ制作も、WiXなら既存のページをワンクリックで複製できるので、あとは文章を打ち込んだり写真を入れ込んだりするだけで簡単に追加ページの制作ができます。
ケイズ様
ケイズ様の採用サイトでは、「ケイズならこんな面白いことに取り組めますよ~」というのを学生さんに伝えるために、プロジェクトストーリーのページを制作しました。
ただ、一般的な採用サイトによくあるプロジェクトストーリーのぺージとは違います。
このプロジェクトストーリーはなんと・・・現在進行形なんです!
なので、プロジェクトが進行するごとにページがどんどん更新されていくスタイルです。
こんな使い方も、ワクワクしておもしろくないですか?^^
私が制作した時点ではプロジェクトチームが発足したまでだったのですが、
「2018年7月~ 規格外の農作物で生体水の抽出を試みる」
の部分からは人事担当者の方が随時更新しています(*^^*)
さすが元デザイナーの方だけあって、文章と写真の構成などがお上手です!
辰巳化学様
辰巳化学さまの採用サイトでは、新卒採用に向けた3月からの時期限定で、応募者に分かりやすいようトップページ下に応募フォームへの案内を追加されています。
これも応募を増やすための、ひとつのアイディアですね(*^^*)
サン技研様
サン技研様はページ自体を更新しているわけではないですが、
納品時に「今後は新入社員の方が入社されたごとにブログでお知らせしてくださいね!」とアドバイス差し上げた通り、しっかり反映してくださっています。
新入社員の方が入社した様子をブログにアップすると何が良いかと言うと、
この会社は他の人も入社しているなら良い会社なのかも!という、行動心理学でいうバンドワゴン効果を見た人に与えることができますし
積極的に採用を行っているという一番のPRにもなります。
ブログを拝見したところ、この1年で3人も新入社員の方が入社された様子・・・・!
ホームページを求人寄りにリニューアルされる前は2年ほど全く応募がなかったとのお話だったので、すごい成果を発揮しています。
採用サイトのご依頼はぜひOHARU LAB.へどうぞ
今回ご紹介した通り、誰でも簡単に更新できるWiXと、情報更新が成功の鍵となる採用サイトの相性は抜群です。
採用にお困りの企業様は、ぜひ一度OHARU LAB.までご相談ください。
また、こちらの記事も合わせてぜひご覧ください。