こんにちは。WEBもできるフリーランス人事、おはるです。
年始からフリーランス人事として承っている採用業務が忙しく、すっかりブログの更新が置き去りになっていました。。。(言い訳)
さて。良いホームページの条件のひとつとして「こまめに更新されていること」というものがありますが、そのためにはWEBサイト上にブログ機能を設けることが必須になってきます。
「ブログ機能」は制作後に一番お客様に関わっていただく部分なので、それぞれのお客様に合った仕様にすることが大事です。お客様自身が楽しく簡単に更新できないと意味ないですからね~!
そこで、今回はWordpressブログと比較したWiXブログのメリット・デメリットについて、実際にどちらも使ってみた観点から書きたいと思います!
(ちなみにこのOHARULOGはWordpressを使用しています(^^)/)
WiXブログのメリット
①操作が直感的で簡単
WiXでは、ブログアプリを開くとまずこんな画面がでてきます。
そして右上の「新しい記事を作成」のボタンをクリックすると・・・
こんな記事作成画面がでてきます。
どこに何を入力するのか、初心者でも一目瞭然。
画像や動画も上部のボタンアイコンから簡単に入れることができます。
この直感的な分かりやすさはさすがWIX♪
画像のサイズ調整も直感的!画像へのリンク入れも簡単です。
あと、WiXは画像を記事に入れる過程でトリミングや画像編集ができるのがとっても良いですね。Wordpressだとサイズ変更くらいしか画面上でできず、いちいち編集してからアップロードするのが面倒くさいので、↑の画像も上部で個人情報がダダ漏れです。(笑)
【ちなみにこちらがWordpressの記事作成画面】
機能が豊富すぎて全くのWEB初心者の方だと少し分かりにくいかも・・?
本文入力フォームもWiXのように視覚的に確認できる「ビジュアル」と、HTMLのコードを入れる「テキスト」のタブに分かれているので、少しややこしい。
(※TinyMiceAdvancedというプラグインを導入してやっとこの分かりやすさなので、
デフォルトの入力フォームだともっと分かりにくい仕様です。)
②SEO設定も簡単
「WIXはSEOに弱い」なんて言われがちですが・・・
見よ、このSEO設定機能!
記事作成画面の右にある「SEO設定」のボタンをクリックすると、基本SEO対策設定がこんなにも簡単にできます。
しかもなんと、ちゃんとグーグルプレビューまで出ます。初心者にどこまでも優しいWiX・・・
正直、ブログからの大量流入を狙わないのであればこれだけで十分なSEO設定だと思います・・・!
③WiXサイトとの連動ができる
WiXブログなら、構築したWIXサイトにこのように最新記事やオススメ記事を埋め込むことができます。
ブログを更新すれば勝手に連動してくれるので、便利!
ただし、Wordpressで構築されたサイトにはWiXブログをこのように連動させることはできません。。同じWiX同士だからこそなせる技。
WiXブログのデメリット
①見出し機能がない
わたしが一番WiXブログ、惜しい!と思っているポイント。
それは、見出し機能がないので長文構成のブログには向いていないということ。
文字装飾の機能はありますが、それを駆使したとしても↓の画像のようなものにしかなりません。なんか、、、、ださい。(悲)
それに対してWordpressは、ちゃんと設定すればワンクリックで大見出し、小見出しのデザインができるようになっています。見出しデザインも豊富!
このOHARULOGは大見出し、小見出しに分けて書きたい内容が多かったので、Wordpressでの運用にしました。
②ちょっと凝った装飾には対応していない
たとえば、この会話風のデザインなんかはWordpressでHTMLコードを使わないとできません。
色分けして分かりやすく表示したり
色分けして分かりやすく表示したり
色分けして分かりやすく表示したり
こういったこともWordpressならできます。
慣れればわりと簡単に出来るようになるので、見ている人に分かりやすいブログ記事を作成することができます(^^♪
ただし、こういった装飾は「テキスト」タブの画面で行うので、HTMLコードに拒否反応がある人はあまり向いていないかも・・・。【以下参考画像】
③高度なSEO設定まではできない
最近では検索エンジンの能力が発達し、どんどん人間に近くなってきているため、
SEO対策というのは「有益な情報を発信すること」が一番の近道とされています。
なので技術的な設定でどこまで上位表示が可能になるのかは正直なんとも言えないところですが・・・
技術的な面では、SEO設定はWordpressの方が高度に設定することができます。
WordPressではSEOタイトルからメタキーワードまで、WiXよりもさらに細かい設定ができます。
ページ内のリンクをフォローしない機能とは・・・Googleではユーザーにより有益な情報を与えることを良しとしているため、記事内に参照リンクなどが多すぎると「なんか他力本願でスカスカな記事だな」と判断して表示順位を下げてしまいます。そのようなことを防ぐための機能です。
かゆいところに手が届くぅ~!とこの機能は感心してしまいました。
まとめ
まとめると、
【WiXに向いている人】
- 操作の簡単さを重視
- お知らせなど、短い記事を書くのがメイン
- ブログでの大量集客を目的としていない
- WiXサイトと連動させたい
【Wordpressに向いている人】
- ブログの見た目重視
- 見出しが何個か必要な長い記事を書くのがメイン
- ブログでの大量集客を目的としている
- WordPressサイトと連動させたい
こんな感じですね!
正直Wordpressは基本テーマを自分でカスタマイズして使いやすくしていくものなので、
今回ご紹介した記事編集画面も使う基本テーマによって変わってきます。
ちなみに本ブログOHARULOGはSimplicity2という無料テーマをカスタマイズして作っていますよ~!
私はWEBサイトの構築はWiX推しですが、ブログ機能だけはWiXがWordpressに追い付いていない部分があると考えていますので、お客様のご要望や状況に合わせてWordpressブログも構築いたします♪
その点もお気軽にご相談くださいね~^^ではでは!